こんなお悩みありませんか?
- コロナ禍だけど、身近な人のお祝いや送迎をしたい
- 色紙を渡したいけど、手書きでメッセージを集めるのが難しい
- なかなか色紙を渡せない環境にある
- 遠くにいる人にお祝いや送迎の気持ちを届けたい
- いつもとは違った形で気持ちを伝えたい
そんな方にはオンライン色紙がおすすめです!
今まではひとつの色紙にみんなが手書きでメッセージを書いていましたが、
その工程をオンライン化、つまりデジタル化できるサービスがあるんです。
デジタルであれば距離は関係ありませんし、遠くにいる人にも気軽に渡すことができます。
なんといっても無料で始められるサービスです!
オンライン色紙は、大人数で色紙を書く時や人が集まりにくい状況の時に活躍してくれることでしょう!
もくじ
オンライン色紙って?

一般的な色紙の用途は寄せ書きを書いて本人に渡すことだと思いますが、
オンライン色紙はそれを全てオンライン上、つまりネット上で行うことができます。
サービスによっては完成した色紙を実際の色紙に印刷して届けてくれるものもあるので、
実物を渡したい!という方でも使うことができます。
提供されているサービスの数がまだまだ少ないため認知度は低めかもしれませんが、
寄せ書きを渡したいと思っているユーザーにはおすすめできるサービスです。
オンライン色紙のおすすめランキング
1位 yosetti(ヨセッティ)

GOOD DESIGN賞を受賞しており、色紙のテンプレートが豊富です。
出来上がった色紙を印刷して郵送もしてくれます。
特徴
- GOOD DESIGN賞受賞
- 最短当日発送で色紙をお届け
- テンプレートは100種類以上
- ディズニーやサンリオなどのキャラクターデザインもある
- 1枚の色紙に最大56人分のメッセージを載せられる
出力形式と料金(税込)
プリント(送料込※1) | Web | |
¥2,948〜 2枚目以降は+¥770/枚※2 | ¥550〜 2枚目以降は+¥330/枚※2 | 閲覧期限:1年 |
※1 ゆうパックは+¥400 ※2 同じテンプレートを使用した場合
2位 meseca(メセカ)

デジタルらしい、動きのあるおしゃれなデザインを展開しています。
カタログギフト機能があるので、メッセージ以外にプレゼントも渡すことができます。
特徴
- カタログギフト機能
- 1対1でも使えるデザイン
- 100人分のメッセージを載せられる
- 各メッセージの字数制限は2000字
- 写真を大きく載せられる
- Webでの閲覧期限がない※現在
出力形式と料金(税込)
Web |
閲覧期限:無期限 ※今後需要が高まった場合、期限を設けられる可能性あり |
3位 Yosegakki(ヨセガッキー)

メッセージの位置や文字色の変更、スタンプや写真の追加など、自分の好きなようにアレンジが可能です。
特徴
- 色紙のアレンジができる
- 1枚あたり25人ほどのメッセージが載せられる
編集はPCからのみ可能
出力形式と料金(税込)
Web | |
¥550/枚 | 閲覧期限:90日 |
どのサービスを使うか迷っている方へ

サービスには一長一短が付き物です!
何を最優先にするかで、利用するサービスを選んでもらえたらと思います。
yosetti (ヨセッティ) | meseca (メセカ) | Yosegakki (ヨセガッキー) | |
デザインカスタマイズ | テンプレート100種類以上 | テンプレート16種類 | ・テンプレート10種類 ・寄せ書きの位置の調整やデコレーションも可 |
メッセージ上限数 | 56/枚 | 100 | 20前後が限界/枚 ※幹事がある程度調整可能 |
画像の添付 | ○ | ○ | ○ |
動画の添付 | × | ○ | × |
プリント出力 | ○ | × | × |
PDF出力 | ○ | × | ○ |
Web閲覧期限 | 1年 | 無期限 | 90日 |
それでも迷うな〜という方へ!
yosetti(ヨセッティ)がおすすめ
・実物を渡したい
・デザインはお任せしたい
maseca(メセカ)がおすすめ
・デジタル動きのあるデザインにしたい
・1対1で送りたい
・ずっとウェブで見れるようにしたい
Yosegakki(ヨセガッキー)がおすすめ
・いろいろ自分で色紙をカスタマイズしたい
サービスの強みを見て選んでもらえたらと思います😄
便利なオンライン色紙

オンライン色紙を使えば簡単にこのようなことができます。
- 人が集まれない状況でも寄せ書きが作れる
- 色紙がWeb上にあるので幹事は管理がしやすい
- 大人数でも書くことができる
- デジタルデータとして保存が可能
デジタルならではのメリットがありますので、オンライン色紙いいなと思った方はぜひ使ってみてください♪